ロングライフホットワックス【SUPER MUSOU |スーパー無双】60g ホットワックス 最高級ポリエチレンホットワックス [supermusou]



販売価格: 8,800円(税込)
希望小売価格: 8,800円
商品詳細
ロングライフワックス
ポリエチレンホットワックスの最高峰
スーパー無双
SUPER MUSOUは最高峰の滑走性が求められるレースをはじめ、スキースノーボードはもちろん、クロスカントリー、バックカントリー、インストラクター、レンタルなど全ての方に使っていただけるポリエチレンホットワックスです。
その性能は湿雪から人工雪・天然雪はもちろん海外でのマイナス30度クラスの極低温まで全ての雪質で高次元の滑りを提供します。
アルペンレースはもちろん、昨今人気のフリーライド、スロープスタイル等の競技にも最適その接地感と操作性はテクニカル系競技にもつかえるまさに「究極のワックス」となりました。
このポリエチレンホットワックスの耐久性は従来レースで使うホットワクシングが半日程度なのと比較して驚異の耐久性を誇り、その滑走可能距離は※500キロ以上滑走し続けるロングライフ性能を誇ります。
これまでの実績では ワンシーズン耐えるワンシーズンワックスとしての実績やレンタル等でもロングライフワックスとして多くの実績を持っています。
※雪質の状態や施工の仕方、併用するワックスによって耐久性は変わります。
ポリエチレンホットワックス
無双シリーズはアイロンを使用し、粉末状のポリエチレン系ワックスを溶かして滑走面に密着させるホットワックスです。
その為アイロンやスクレーパー、ワックス 台、ブラシなどが必要です。
生塗り系のワックスからさらに「楽をしたい」「もっと滑りたい」「レースやバックカントリーに行きたい」ようになったらチャレンジしてみて下さい。
無双よりも微粒子化した成分を使うことでさらに滑走性と塗りやすさが大幅向上したものが『スーパー無双』です。
オールシーズン対応全ての雪に使用可能
無双は国内を始め、海外でもテストを繰り返しました。トップシーズンの雪はもちろん、湿雪、雨、新雪、春の雪まで全てに対応します。メインターゲットは気温の低い時です。
スーパー無双だけでも怖いくらいに滑ります。
シールに対応
山スキーなどのバックカントリーに行く際に問題となるのがワックスの種類です。
シールといい、滑走面に貼り付ける起毛素材の道具を使うことで山を登ります。
このシールには粘着性で再利用可能な糊がついており何度も脱着することが出来ますが、一部のワックスはこのシールの粘着性能を落としてしまうため使用することが出来ません。
スーパー無双はこのシールの粘着性に対応。
シールにワックス成分が付着しないのでシールを長期間使うことが出来るようになります。
耐久性
無双の耐久性は驚異的です。通常パラフィン系のホットワックスがプロ選手が語る体感持続時間は半日、一般の方で1日程度です。
無双はポリエチレンをベースとする世界初の技術により、パラフィン系の約20倍程度の持続性を誇ります。
滑走距離500キロ以上耐えることも可能です。
北海道や海外などで例れば、1週間のツアー中、ワックスを塗る必要が無いということです。ツアー中のワックスによる負担を大幅に削るとともに、荷物の軽減にもつながります。
※平均的滑走日数は約2〜3週間程度です。雪質や施工の削り方によって前後します。
※雪質の状態や併用するワックスによって耐久性は変わります。
汚れは付きません
滑走面に汚れが付く原因の1番の原因はパラフィン系ワックスにあります。無双シリーズはパラフィンを一切使わず、パラフィンと比較し大幅に高強度なポリエチレンを使用しています。
その為ワックスに汚れが混ざり合うことがありません。
この効果は春でも生かされます。ベタベタ汚れなどとはおさらばです。冬の滑走後わざと白いウエスで拭いてみてください。一切汚れがつかないことがお分かりいただけると思います。
※春など油分やpm2.5、樹液などは付着します。春用ワックス雪虎を併用すると汚れを弾き飛ばし付着性の汚れを防ぐことが出来ます。
スーパー無双と無双の違い
スーパー無双と無双の違いは、中に入っている滑走成分です。
さらにその滑走成分を超微粒子化する技術により究極まで細かくしました。
1番の違いは滑走性能です。超微粒子化したホットワックスは、足裏で捉える雪の感触を滑り手に伝えることと、ずらしやすさや滑らかさ、そして初速からトップスピードの全域で加速性能、最高速を向上させます。
トッププロの選手たちからは、滑りが良いことで耐久性も向上した!
通常エッジ際が落ちてくる、アルペンスノーボードのプロ選手も何週間も全然大丈夫!といった耐久性向上もありました。
そして作業性の大幅な向上です。
無双は硬くアイロンで溶かしてもワックスが伸びにくく、硬いが故の削りにくさがありましたが『スーパー無双』ではその点が大幅に改善され非常に塗りやすくなりました。
その作業はパラフィン系ワックスよりも簡単なほどです。
競技や用途に合わせた使い方
- 標準的な施工:アイロン後スクレーパーで凸凹を無くし、冷めたところでブラッシングします。
- アルペンスキー・アルペンスノーボード:標準的な塗り方か、ホットワックス後にスクレーピングし、再度アイロンとスクレーピングすることで薄い皮膜を作ることができます。仕上げはブラッシングで整えます。
- クロスカントリー:標準的な塗り方または、競技などではホットワックス後にスクレーピングし、再度アイロンとスクレーピングすることで薄い皮膜を作ることができます。仕上げはブラッシングで整えます。
- レンタル等耐久性重視:アイロン後そのままブラッシングで仕上げます。多少凸凹はありますが滑走に大きな影響はありません。
環境対応
■フッ素不使用
■石油系パラフィン不使用
■揮発性無し
■引火性無し
■環境ホルモンに該当する物質不使用
フッ素使用0のノンフッ素ホットワックスです。
ノンシリコーン、添加剤は無毒もしくは人体に不活性、環境ホルモン等の該当素材は使用していません。施工時の匂いも抑えられています。
施工方法
用意する物
温度調整可能なアイロン、スクレーパー、真鍮またはブロンズブラシ、ウエス、マスク等
注意:アイロン面がフラットなものまたは若干のコンベックス形状を推奨。コンケーブ形状のアイロンでは施工が困難です。(コンベックス:凸 コンケーブ:凹 フラットチェックはアイロン面にスクレーパー等を垂直に当て隙間をチェックして下さい。)
事前準備
滑走面のフラットチェックをして下さい。滑走面に金属製スクレーパー等を垂直に当てた際、光が助けて見える場合はコンケーブ状の可能性があります。
スキーやスノーボードは新品時にフラットが出ていない製品もおおくあります。
特に、ファットスキーやスノーボードでは凹み形状の場合アイロン温度が届かず施工しにくい場合がありますが滑走性には大きな問題はありません。
使い方
1、板を固定します。スキーはビンディングのブレーキをゴムバンド等であげます。古いワックスが残っている場合はリムーバー等で汚れを取り除いてから作業して下さい。
他のワックスとの併用は出来ません。

スノーボードファットスキーなど大型の板は3分割程度にして施工すると作業しやすくなります。

一般のお客様はスクレーパーを2〜5回程度(新品や切れ味よく研いだ状態のスクレーパー)レーサーのお客様はスクレーパーの後、再度アイロンをかけ再度スクレーピングし、薄く仕上げることも可能です。
5、お薦めは専用の真鍮ブラシです。
純正真鍮ブラシの場合は1〜3回程度のブラッシングを行うだけで充分です。
この際パラフィンワックスと違いブラシのかけすぎにご注意ください。
粉が出なくなるまでブラッシングした場合は無双がなくなっている場合があります。
滑走面に艶が出て光が反射する感じがベストです。
レーサーの方の場合は4の工程をしっかり行ってから軽くブラッシングするとレース仕様になります。
耐久性を求める場合は4の工程を飛ばしてこの工程だけでも結構です。
注意:ストラクチャーがない場合、春の雪など水の吸い付き現象などにより滑走性が落ちる場合があります。
6、ウエスで拭き取り磨くことで作業完了です。(この作業はなくても構いません)
YouTube施工動画はこちら
※台数をお持ちのお客様は業務用250gがお買い得です。
ショートバージョン(スキー)
スキースノーボードも基本的な流れは同じです。スーパー無双・無双ともに施工方法は同じです。
詳細バージョン(スノーボード)
スキーも説明しています。
- 無双にはクリーニングワックス効果もあり1・2回目のワクシング作業で古いワックスや汚れを浮き立たせ落とす効果があります。また、1〜2回目のワクシングで下地づくりが完成します。次回からの作業が簡単になります。
選手が使うワックスの組合せ
冬季(雪がふる季節で白い雪や気温が低い季節)
SUPER MUSOU or MUSOU→RESCUE ZERO or ICHIBAN+
SUPER MUSOU or MUSOU→KIWAMI or Z→RESCUE ZERO or ICHIBAN+
春季(残雪の時期雪が汚れてきて気温が高い季節)
SUPER MUSOU or MUSOU→KUROKOKEI→SEKKO
SUPER MUSOU or MUSOU→KUROKOKEI
SUPER MUSOU or MUSOU→SEKKO
SUPER MUSOU or MUSOU→KUROKOKEI→RESCUE ZERO→SEKKO
アイロンをお持ちでないお客様は、ホットワックス無しで同じ組合せにてご利用ください。
他社製ワックスの上からも「固形」「リキッド」「パウダー」Waxはご利用頂けます。
(ロウWaxが抵抗や吸着性の妨げになり効果が半減することがあります)
取り扱いの注意
- 滑走面を溶かさないよう気をつけてください。手でさわれない温度になったら冷ましてから施工してください。
- プラスチック製滑走面には使用出来ません。
- ポリエチレン系滑走面に使用して下さい。
- 削る際に粉が出ますので吸い込まないようマスク等の使用をオススメします。
- 湿雪・春の雪にはストラクチャーとの組み合わせをオススメします。鏡面仕上げ状態の場合吸い付き現象が起こることがあります。
Facebookコメント